まめものはてブ

三日坊主日記

Mastodon |  Twitter |  SoundCloud |  Instagram |  YouTube 

アナログ式CPU負荷メータをまた作る

以前こちらの記事 Qiita: アナログ式CPU負荷メータを作るでアナログメータ式のCPU負荷メータをつくりました。ブレッドボードでの制作でしたので、とっくにバラしてしまいました。やっぱりパネルが電流計だとしっくりこないんですよね。

それからだいぶたって、ふとこの動画をみて、おおなるほど!自分でパネルつくればいいのかということに気付いてしまいました。


YouTube: 1000円でつくるオーディオアンプ用VUメーター

というわけで、秋月電子で販売されている100uAのパネルメータをバラして、パネルをスキャンして、オリジナルパネルをつくってみました 。

元のパネル

Illustratorでトレースしてロードメータをつくる

いい感じじゃん

とりあえずお試しで、適当なコピー用紙に印刷したものをデザインナイフで切り抜いて、両面テープで貼ってみた。意外と見栄えがいい感じです。写真紙にすればもっと精悍にできそう。

以前と同じようにArduinoで動かすのは面白くないので、無線でできるようにESP32で駆動してみました。ESP32にはDAコンバータがないですが、代わりにESP32のArduinoには ledcWrite() という関数があって、PWMを出力できるようです。特にフィルタをいれなくてもスムーズに値は変化しました。クライアントとESP32との通信はUDPを使用し、データの平均化を工夫して1秒ごとの送信でもなめらかな表示ができるようになりました。


YouTube:アナログ式CPU負荷メータをまた作る

さて、かなりいい感じにできたけど、ESP32を使う上ではWiFi接続の方法をファームウェア書き込み以外の方法でできるようにならないといけません。ということでその辺を考えているうちにちょっとくたびれてしまいました。

やはりアナログ式CPU負荷メータはみていて楽しいので、サーバ用にシリアル版を再度作りたい。ATtiny202とUSB-Serial ICで作って、常設できればなと考えていたりします。